【方位取り】方法・吉方位や凶方位の出し方・方位除けとは?
強い効果のある開運方法である【方位取り】まとめ
方位取りとは
風水や家相や九星(方位)気学について少しでも気にしてくださったことのある方は、『方位取り』という言葉を一度は耳にしたことがあるかも知れません。
基本的に、人にはそれぞれ相性の良い方角があり、その方角と縁を深めることで運気が良くなります。
『引越し先の物件の決め方は〈自分と相性の良い方角に部屋があるかどうか〉』にも記載したように、自分と相性の良い方角を寝室として使用したり、その方角にベッドを置いて眠ることで、人の運気は上がりやすくなります。
またその年、その月、その日、その人にとって行くと運気が上がりやすい方角=吉方位があり、その日に吉方位に大きく移動することを『方位取り』といいます。
方位取りの方法
方位取りの方法は、超簡単にわかりやすく言うと『その日の吉方位となる方角に移動すること』です。
・その日の自分にとって吉方位となる方角へ
・できる限り長い距離で移動して
・できる限り長居時間を過ごす
ことが基本的な方位取りの方法となります。
距離と時間は長ければ長いほど効果が大きく出ます。
例えばその方角にある土地へ旅に出たとした場合、数日泊まり、その土地の空気を沢山吸って、その土地の食べ物を食し、ゆっくり過ごすことでその効果は増していきます。
引越しは最強の方位取り
ゆえに、引越しは最強の方位取りとなるのです。
引越し先が自分にとっての吉方位となる日に新居に移動し、入居して、その日から寝泊まりを始めることで、その後の運気は大きく上がるのです。
逆に、引越し先の方角が凶方位となる日に移動して入居をしてしまうことで、その後の運気は大きく下がりやすく、多くは引越し後2~3年ぐらいが最も悪影響を受けている方が多いようです。
参考:【引越しの吉日】契約日・荷物搬入日・入居日どれを良い日にする?
方位除けとは
上記しましたように、行くと運気が上がりやすい方角=吉方位があるように、逆に行くと運気を下げる方角=凶方位があります。
人が凶方位に移動してしまうことは、多くの方が予想しているよりもはるかにその後の運気を下げやすいです。
そうした凶方位に移動してしまったことで引き寄せられる厄難を除けることを『方位除け』といいます。
方位除けのお守りを置いていたり、方位除けのご祈祷をしてくれる寺社仏閣も多いです。
当所の手相でつくるお守りブレスでは、方位除けの効果のあるパワーストーンを使用しておつくりすることもあります。
吉方位・凶方位の出し方
九星方位気学によるその日の吉方位・凶方位は、生年月日によって割り出します。
九星上の自分の星(※)によってそれぞれ吉方位・凶方位は違ってきますので、例えばご夫婦で方位取りをなさる時、その日旦那様にとっては南が吉方位でも、奥様にとっては南が凶方位となるということがあるのです。
年盤・月盤・日盤で吉方位と凶方位となる方角が割り出されますが、方位取りをする場合には、年盤でも月盤でも日盤でも吉方位となる方角に行えることが理想的です。
引越し・方位取り旅行の吉日・吉方位ご相談ください|さこ手相風水鑑定事務所
お客様の状況やご希望にできる限り寄り添った吉日・吉方位を丁寧に割り出していきます。
どの鑑定を依頼すればよいのかという時点で迷われると思いますので、今の状況やどのようなことを知りたいのかから、まずはお気軽にご相談ください。
方位取り先・引越し先が決定している場合
方位取りをする時期・引越しの時期が決定している場合
ご不明点・ご心配な点はCONTACTやInstagramのDMよりいつでもお気軽にお問合せくださいませ。
当所の鑑定内容・こだわり・お客様の声等が一気にわかりやすく掲載されています ☞ さこ手相風水鑑定事務所 ランディングページ
関連情報
お客様にとって一番の開運・厄除け方法を見つける、伝える。
【「運がいい」は自分×自宅でつくる】
あやしいと思われるものだからこそ
とことん丁寧にお伝えします。
目に見えないものだからこそ
『効果』と『安い』にこだわります。
自分自身が体験しているからこそ
お気持ち・ご不安に寄り添います。
神奈川県の湘南にある鑑定事務所
〈さこ手相風水〉
屋号 | さこ手相風水 鑑定事務所 |
---|---|
営業時間 | 9:00〜17:00(日曜・不定休) |
info@sacoteso.com | |
LP | https://sacoteso.jp |