旗竿地は風水的に良い?悪い?【運気を下げない土地選び】
旗竿地とは
まず旗竿地とは、どのような形の土地のことをいうのでしょうか?
旗竿地は、公道から入る部分の間口がとても狭く、細長い道路(敷地内)を入っていった先に広い土地があるような形の土地です。
どの道路が竿部分となり、全体的にみると旗のような形をしていることから旗竿地と呼ばれています。
土地が狭い日本の住宅地においてはできる限りその土地を有効活用するために、旗竿地のように区画された土地が数多くあります。
特に、建売の戸建て物件ではそうした土地に建てられている物件も多いです。
旗竿地の竿部分の横に建てられている、公道からすると手前にある戸建て物件よりも、奥に建てられている旗竿地の物件の方が意外と人気があったりするようです。
ですが旗竿地は風水的にあまりオススメできない良くない地相となりますのでご注意ください。
旗竿地は風水的に良くないNG地相
旗竿地は風水鑑定士としてオススメできない悪い地相といえます。
ではなぜ旗竿地は風水的に良くない土地なのでしょうか?
基本的に、まっすぐで細長い道の先にある土地自体悪い気は舞い込んでいきやすい土地となります。
まっすぐで細長い道自体が厄難を引き寄せやすい『毒矢』となりえるからです。
参考:大きな凶相となる『毒矢』とは?毒矢が引き寄せる災難は? | さこ手相風水鑑定事務所 (sacoteso.com)
旗竿地はまっすぐと細長い道の先に四角い部分がある形から、悪い気が溜まりやすい・滞りやすい地相となります。
そもそも家の前に毒矢がありそこでうまれる悪い気が滞りやすい形ですのでとても運気を下げやすい悪い地相となり、厄難を引き寄せやすい土地だといえます。
目の前のお家が建つことでも運気は大きく下がりやすい
また、旗竿地の場合は家の目の前(細長い通路脇)に建物が建ちやすく、玄関前やお家のメイン側の前にお家が建つ可能性も高いことからしてもオススメできない地相といえます。特に南東方位に大きな建物が建ってしまった場合は運気はとても落ちやすくなりますので、例えば、旗竿地で玄関を南東方位にとれたお家が建てられたとしても、その前にお家が建ってしまうことで運気はとても大きく下がってしまいます。
参考:隣のお家が建つことで運気が大きく下がることがあります | さこ手相風水鑑定事務所 (sacoteso.com)
お客様にとってより効果的な方法・対策を見つける鑑定
自分にとって一番の開運方法・厄除け方法を知りたい・運気を上げたい
家相診断がどんなものか試してみたい・1部屋だけの鑑定をしたい
引越し・開業・吉方位への旅行等の転機を行うのにいい方角を知りたい
引越し・開業・旅行等の転機を行うための最上吉日を知りたい
より詳しい自分の現在の運勢・開運方法・厄除け方法を知りたい
自分にあったパワーストーンの開運・厄除けのお守りが欲しい
ご不明点・ご心配な点はCONTACTやInstagramのDMよりいつでもお気軽にお問合せくださいませ。
当所の鑑定内容・こだわり・お客様の声等が一気にわかりやすく掲載されています ☞ さこ手相風水鑑定事務所 ランディングページ
関連情報
お客様にとって一番の開運・厄除け方法を見つける、伝える。
【「運がいい」は自分×自宅でつくる】
あやしいと思われるものだからこそ
とことん丁寧にお伝えします。
目に見えないものだからこそ
『効果』と『安い』にこだわります。
自分自身が体験しているからこそ
お気持ち・ご不安に寄り添います。
神奈川県の湘南にある鑑定事務所
〈さこ手相風水〉
屋号 | さこ手相風水 鑑定事務所 |
---|---|
営業時間 | 9:00〜17:00(日曜・不定休) |
info@sacoteso.com | |
LP | https://sacoteso.jp |